~受賞ビジネスプランの概要~
グランプリ枠
半導体製造統合プラットフォーム構築による日本のものづくりの復権を支える事業
半導体製造に関わる調達・物流・製造領域におけるサプライチェーンを半導体工場とサプライヤー、半導体工場とエンジニアといった異なるグループや要素を仲介し結びつけることで強化する。
竹の高付加価値素材化事業 ~おおいたの竹を活用して、人・環境・宇宙を豊かに!~
「切った竹の高付加価値化」の研究を基に生み出された3つの矢①素材販売事業(竹セルロースナノファイバー等)②化粧品事業③ガスバリア膜事業により、人を集めて集落を活性化して竹林を管理する社会システムを構築し、竹害抑制を図ります。
ミールワーム(昆虫)を活用した、持続可能な循環型社会の実現
タンパク質危機という深刻な課題に対して、ミールワームという新たなタンパク質を創出し、様々な用途で活用することで課題の解決を目指す。
大分県から次世代農業を変革する農作業マッチングサービスの開発
農家の高齢化・担い手不足・生産面積の減少・耕作放棄地の増加といった問題に対し、農業作業の委託と受託を繋ぐマッチングプラットフォームを活用したコントラクター(農作業代行)事業に取り組むことで、地域の農業経営者が地域の農家・農地を支える仕組みを作る。
チャレンジ枠
アーバンガーデニング大国、日本をつくる。大分から届ける、世界初サーキュラーエコノミー培養土の循環経済
都市型の生活環境の人に向け、リサイクル済み培養土の購入と使用済み培養土の返却を行う会員制サブスクサービスやイベントの開催を通じて、「培養土を所有しない」という新しい発想の「サーキュラーエコノミー型の培養土リサイクルサービス」を行う。
アナログレコードに想いを吹き込む。世界初の体験型ギフトサービス『ボイスメッセージレコード』
専用アプリを通じて入稿された3分間の音声メッセージをアナログレコードに刻んで、手回しレコードプレーヤーとともに届けるアナログ体験型ギフトサービス。
酷暑環境等で使える携行可能な各種の冷房装置を全世界に供給すること
従来より冷却効率が高く、使用電力量が少ないペルチェ素子を用いた特許技術に基づいて、ネッククーラー等の携行可能な各種冷房装置の開発を行う。
手軽に使える原木乾椎茸加工品「椎茸ベーコン」の製造を通して、地域特産品の生産持続と地域の活性化を図る
代替肉やエシカル消費など、新しい市場ニーズに合った原木椎茸加工品を製造することで、形や大きさを問わない規格外の椎茸を活用することができる。加工品製造を通して、地域特産品の生産持続と地域活性化につながる生産モデルの構築を目指す。