第13回大分県ビジネスグランプリ

~受賞ビジネスプランの概要~

最優秀賞

シェルエレクトロニクス株式会社
代表取締役社長 森竹 隆広

大分市

脊髄損傷患者の排泄作業を支援する局部可視化装置の開発、販売

  • 脊髄損傷患者などが、タブレットPCを用い局部を確認することにより、自己導尿等の排泄作業を安全かつ容易に行うことができるように支援する装置の開発、販売
  • 患者の飲食量と排泄量を管理し、健康障害を防止するソフトウェアの開発
  • 局部可視化装置の特徴

[洋式便器への脱着、固定を容易に行える形状]

  • 洋式便器への脱着、固定を容易に行える形状
  • 装置により撮影した映像を無線送信し、タブレットPCに表示させる機能
  • タブレットPCから、装置の照明の点灯やカメラの角度調整等の操作が可能

優秀賞

株式会社DMOジャパン
代表取締役 安達 澄

別府市

外国人観光客がまた大分に来たくなる!
県の宝や多様性を活かした着地・体験型観光プログラムの開発、販売

外国人観光客を主なターゲットに、食、自然、文化など大分県の宝を活かした観光商品を開発し、別府市を発着点とする「着地・体験型観光プログラム」として提供する。

  • 着地・体験型観光プログラムの特徴
    • サイクリングやフィッシングなど外国人観光客の嗜好を取り入れたツアー
    • 「我々の日常は外国人にとって非日常」をコンセプトに、外国人観光客に楽しんでもらえる地域とともに開発したコンテンツ

<着地型観光とは>

観光客の受け入れ先が、地元ならではのプログラムを企画立案し、参加者が現地集合、現地解散する新しい観光の形態

優秀賞

株式会社リフライ
代表取締役社長 前田 哲矢

別府市

障がい者向けPC用データ入力システム「T4(ティーフォー)」で、働く障がい者を支援する

手や指に障がいのある者が、容易かつ確実に文字入力を行うことができるデータ入力システム「T4(ティーフォー)」で働く障がい者を支援する。

  • T4(Two Tap Touch Type)の特徴
    • 繊細な指のスライド操作を必要とせず、一文字を2回のタッチ操作で入力する(ツータップ入力)方式を採用
    • スマートフォンなどの身近なタッチパネル式端末を用いるため、専用ハードが不要
    • 机上だけでなく手元など、操作しやすい場所に自由に配置することが可能
    • 障害の程度に合わせてキーのサイズ、キーピッチ、位置等をカスタマイズ可能

審査員特別賞

日田小径木企業組合
代表理事 諫山 洋之

日田市

パネルキット式木工沈床工法の開発

河川の護岸工事現場において組立てが容易であり、かつ、輸送時の積載性に優れるパネルキット式の木工沈床工法を開発する。

  • パネルキット式木工沈床工法の特徴
    • 従来型の木工沈床工法と比較して大幅な加工工程の短縮を実現
    • 工事現場での組立てが容易かつ短時間で可能
    • コンパクトであり積載性に優れることから、輸送コストの削減が可能

<木工沈床工法とは>

河川の護岸コンクリートブロックを支持し、崩壊を防ぐための代表的な工法

審査員特別賞

レスキー
代表 松本 健吾

大分市

小児の脊髄損傷を予防する救急医療機器「チャイルドボード」の開発

災害現場から病院への搬送に際し、脊髄損傷が疑われる子どもの背骨を確実に保護する救急医療機器「チャイルドボード」を開発する。

  • チャイルドボードの特徴
    • 短時間で硬化する樹脂シートを採用することにより、負傷した状態をそのままに維持、固定することが可能
    • ワンサイズの製品で0歳児から8歳児までの体格に対応することが可能
    • 樹脂シートはコンパクトに折り畳めることから、救急車等への装備が容易
    • 使い捨てタイプであることから、感染症等の恐れがなく衛生的

審査員特別賞

荒金 敬志
大分市

小型漁船向け、燃費を向上させるエンジン補助器「エコアシストエンジン」の開発

小型漁船の既設エンジンに、電気分解により発生させた酸水素(酸素1:水素2の混合気体)を吸入させ、燃焼させることにより、燃費向上を図る「エコアシストエンジン」の開発、販売を行う。

  • エコアシストエンジンの特徴
    • 既設のエンジンを改造することなく、外付けにて装着することが可能
    • エンジンの回転数等に応じて酸水素の発生量を自動的に可変させることが可能
    • 水素発火に備えたステンレス製外部容器などの安全装置を有する
    • おおよそ1年間使用することにより、購入コストを上回る燃料コストの削減が可能(自社調査)

アクセス

〒870-0037
大分県大分市東春日町17-20ソフトパークビル
TEL 097-537-9111
FAX 097-534-4320